"日記・その他"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
もうすぐ一番大好きなソロギタリスト、Petteri Sariolaが来日します。
今からワクテカしております (0゚・∀・)
■Petteri Sariola ライブスケジュール
2008年10月24日(金)赤坂BLITZ 押尾コータローイベント「Guitar Paradise 2008」
2008年10月25日 (土)新宿 Pit Inn
2008年10月26日 (日)青山 月見ル君想フ
とりあえず25日、26日は両日余裕で見に行きますw
前回の来日時は、
初日公演とタワレコでのインストアライブを見に行きました。
すぐ目の前、数メートルの距離で演奏が見れたり、
客席から押尾コータローさんが登場したり、
ライブ後、両氏からサイン頂いたり、
一緒に写真撮ってもらったりして
嬉しい事づくしでした。
今回は事前に押尾さんのイベントがあるので
そこから流れてくる人が多いような気がするし、
知名度も上がってきているだろうから
前回よりは距離が遠くなる予感はしますね。
何にしても楽しみです(*´∀`)
スラム奏法、しかとこの目に焼きつけようと思いますw
まぁでもいざ目の前で演奏を見ると、どうやって弾いてるかより
その音楽のカッコよさに心奪われしまうんですがw
このブログ読まれている方の中で他に見に行く人いるのかな?
いたら現地で会いましょうw
サリオラの動画貼り付けておきますPR -
今日は10月11日のライブの打ち合わせに行ってきました。
共演者の皆さんがイイ感じの方ばかりで,
今回も楽しくライブが出来そうです( ´∀`)
今からワクテカしております。
まぁあまり気負うと固くなるので、肩の力は抜いていこうと思います。
その後、某所で演奏してきました。
今日も色んな人が声かけて下さったので
楽しく演奏できました
拍手も凄く嬉しいですけど、興味もって話かけてもらえるのが一番嬉しかったりしますw
そんな中、
reach up to the universeというバンドのギターさんと
イザナギというバンドのボーカルさんが声をかけて下さったのですが
帰ってから両バンド試聴してみたら
めっさめさカッコイイじゃないですかっ
こういう一筋縄でいっていない音楽は大好きです。
両バンドのMyspaceがあったので貼り付け。
reach up to the universe
http://www.myspace.com/ruttu
イザナギ
http://www.myspace.com/izanaginet
最近ロック聴きたいけど欲しいCDが無いなぁとか思っていたのですが
久々にグッとくるものがあったので
reach up to the universeの
11月アルバムが出たら買おうと思いました。
なんかソロギターに転向してからもバンドやってる人と結構絡みがあったりするのが面白いなぁと思う今日この頃w -
ギタリストの訃報が続きますね。
カントリーギターの名手Jerry Reed氏が8月31日、肺気腫による合併症のため亡くなったそうです。
享年71歳
ちょうど8月16日の日記で少し話題に出したところなのですが・・・
熱心なファンとまではいきませんが
代表曲の「The CLAW」のコピーを頑張ってみたり、何曲かMP3プレイヤーに入れてしょっちゅう聴いていたアーティストなので残念です。
ご冥福をお祈り致します。
YOUTUBEから動画を幾つか紹介します。
Jerry Reed - Alabama Jubilee
カッコよす -
米の名ギタリスト、ハイラム・ブロック氏が
7月25日にお亡くなりになられたそうです・・・
死因は舌がんとの事。
今日はじめて知りました。
僕個人としては彼のソロアルバムより
人のバックで弾いてる時の演奏にとても魅力を感じました。
FUNKYで、ブルージィだけどクドくなく、洗練されているけど人間味のある演奏をし、ギターを弾いてる姿もとても楽しげにカッコよく弾くギタリストさんでした。
その昔、ハイラム・ブロック、デビッド・サンボーン、マーカス・ミラー等の豪華ミュージシャンがバックバンドを努め、毎回ゲストを迎えて演奏する「NIGTHMUSIC」という番組があったのですが、
その番組で演奏しているハイラムの姿がほんとうにカッコよくて、
WOWWOWで放送されていたのを録画して何度も繰り返し見ました。
(ちなみにこの番組のゲストは、レッチリからマイルス・デイビス、ソニックユースからスティービー・レイヴォーンまでとノンジャンルで本当に色んな人が出ていました)
NIGHTMUSICの映像はYOUTUBEにいくつかアップされているので
その中からゲストがアル・グリーンの時の演奏をピックアップしてみます。
最高のバックバンドに最高の歌声です。
音楽の素晴らしさを強烈に知らしめてくれる演奏です↓
ご冥福をお祈りします。 -
先週は先の日記でも書いた通り
ベーシストのAsataka "King" Bassさんと演奏してきました
お会いするのは初めてでしたが、とても気さくでイイ方でした
いあー楽しかった!
Asatakaさんのベースは動画を見て大概スゴイなぁとは思っていましたが,生で見ると半端なかったです。
スラップも凄いけど指弾きもヤバかったです。
バキバキのブリブリでした。
ライブハウスで見たら更に凄いんだろうなぁ・・・
Asatakaさんと一緒に演奏していたら、学生さんから学祭のイベントの出演オファー頂いたりしましたww
色々と得る物が多い一日となりました。
でもって、昨日はカホン奏者のカズさんが、
お知り合いのMeine Meinung(マイネマイヌク)というバンドのギタリスト、裕幸サンをお連れ下さいました。
ギターとバイオリンを演奏されている方なんですが
そのどちらもが半端なく上手かったです。
一度聴いただけの曲に絶妙なアドリブを重ねたりして、音楽能力の高さにビックリしました
凄すぎでした(;´∀`)
僕らの演奏もとても気に入ってくれたみたいで
ギター談義にも花が咲き、とても楽しい時間が過ごせました
(話してるうちに自分と同じ大学で同じ先生にギター習っていた事が発覚したりして盛り上がりましたw)
YOUTUBEでMeine Meinungさんの演奏動画見っけたのでご紹介しておきます
もはやプロの域(;・∀・)↓