"日記・その他"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
昨日は某所で演奏してきたのですが、
ニソギのsasさんがギター持って遊びに来てくださいましたー
とりあえずsasさんの最新作をニコ動から貼り付け↓
このギターを生で聴けるってんだからテンションあがりますw
来る前に「今日は観客に徹します」とか寝言の様な事をメッセージで送ってきたので、
「演奏して貰いますからね!」と釘をさしておいたら、
ちゃんとマイギター持って来て下さいましたw
もちろん、ちゃんと演奏して頂きましたよw
やっぱり上手いですねー、素敵ですねー。
マーチン・テイラーやトミエマやオリジナルアレンジ等を演奏され、ほんと素晴らしかったです。
なんか普通にBARとかで流れてそうな雰囲気w
ハーモニクスとか連続で弾いてすごかったです
以前にも少し演奏聴かして頂いた事はあるのですが、今日はじっくり聴けて良かったです
僕のギター仲間の石川さんの演奏もとても気に入ってくれたみたいだし、
石川さんもsasさんの演奏を気に入ってくれたようで嬉しい限りです。
何より楽しんで貰えたようで僕としては満足です。
見てくださるお客様も結構いらっしゃったし、
いい雰囲気の中演奏ができ、僕も楽しかったです。
最後に
演奏を見て下さった方々
おかげさまで楽しく演奏できました
有難う御座いましたっ!PR -
土曜日にソロギタリスト谷本光さんのライブを見に行って参りました。
会場は白楽にある谷本さんの従兄弟さんがやられているイタリアンのダイニングバー
(パスタ食べましたが美味しかったです
お店の雰囲気良かったし、また寄りたいなぁとか思ったりしてます
ライブハウスとはまた違い、和気あいあいとした雰囲気。
一番前の真正面の席に座れたので、すぐ間近で演奏が見れました。
準備をしている谷本さんのギターを見てみると
ん?なんだか見覚えのあるギターが・・・
「Greg Bennett D8」です
僕が先日買ったギターと全く同じ機種ですw
谷本さんがGreg Bennettを使用しているのは知っていましたが
僕のと同じ機種だったので少しテンションが上がってしまいましたw
しかし本当にバリバリのプロの方が3万円台のギターを使っているとは・・・w
もう一台は同じくGreg BennettのSJ-14でした。
ご自分のライブの時だけに限らず、
人のバックで演奏をする時にも普通にGreg Bennettを使用しているとの事。
ライブは奏法やギターの解説、普段の話などをMCで交えながら
まったりと進行していきました。
演奏の方はさすがに凄かったですね。
色んな曲調や音色を操るのでギター一本だけのライブでも
全く飽きさせません。
奏法や表現力はもちろん凄いんですが
演奏の安定感も流石プロという感じでした。
ギターってすげぇなぁと改めて思いましたw
とても同じギターを使ってるとは思えませんw
打ち上げがそのまま店であったので参加させて頂きました。
色々話が聞けて面白かったです。
気さくな方だとは聞いていたのですが、話やすいホントに気さくな方でしたw
谷本さんのギターを少し弾かせて頂いたのですが
僕がAirtap!弾いてみたら、すぐに見よう見まねでなんとなく弾かれてましたw
さすが・・・
谷本さん帰られた後、打ち上げで知り合ったプロのギタリストの方と話が盛り上がり
ギターが弾けるバーに一緒に移動して、ガチャガチャとギター弾きながら結構遅くまで飲んでました。
電車がなくなったのでタクシーで帰りましたw
写真は移動した先の飲み屋のトイレに飾ってあった色紙
ステキすぎるw -
日曜日にニコニコ動画にソロギターをうpしてる人達で集まってのオフ会がありましたー。
一次会はカラオケ屋さんでギター大会、
ギタリストが何人もいる状態なのでカオスな事にwww
色んな人の演奏が見れるのは楽しいし、刺激になりますねー。
二次会、三次会は飲みでした。
ソロギター、ニコニコ動画と共通の趣向を持っているので話もはずみます。
色々とお話できて、とても楽しかったです。
参加者は
honestyさん、TAROさん、ドンマキさん、もぐぞ~さん、
sasさん、すみそさん、林具さん、トレさん、しんたさん、と僕。
せっかくなので皆さんのニコ動での演奏動画を紹介しておきます↓
今回のオフの言いだしっぺ「honesty」さん。
オリジナル、アレンジ、演奏力、どれをとってもホント素晴らしいです
演奏だけでなく人柄も素敵な方です、演奏にもそれが反映されている気がします。
飲み会では枝豆をすごい勢いで食べて皆から「枝豆王子」と言われていましたw
ちゃんと帰れたのかなぁ、心配ですw
幹事をして下さった「TARO」さん
この人、レパートリー何曲ぐらいあるんだろ・・・w
演奏力の高さ、曲習得までの速さが異常ですw
今回はバリトンギターを持参してこられましたが、
鳴りの迫力にビックリしました。低音とかもはやベースですねw
動画は普通のギターです、演奏は普通じゃないけどw
「ドンマキ」さん
気のいいあんちゃんって感じの方ですw
ほぼ同世代なんですけどね、若いよドンマキさんw
この人の演奏はホント和みますねー、聴いてるとマッタリしてしまいます。
音が耳にスッと入ってきて体にフワっと広がる感じ、
もっと聴かせてもらっておけば良かったorz
名演↓
ニコ動では素場らしいアレンジ、演奏を聴かせてくださる「sas」さん
オフではトミエマの曲を何曲か弾かれていましたが
やっぱり上手いっす、人口ハーモニクスの嵐に圧倒されました。
せっかくの機会、もっと色々質問して教えて貰っておけば良かったと後悔orz
「林具」さん
まだ高校生なのにAndy Mckeeとか弾いちゃうんだから
末恐ろしい方w
Erick Turnbull弾く渋い高校生なんてなかなかいないと思うw
音もキレイに鳴らしていて素敵でしたねぇ。
「もぐぞ~」さん
動画の見た目は怖いですが、中身はとてもナイスガイですw
1年近くぶりに再会。
東方はよく知らないのですが、もぐぞ~さんの上海紅茶舘は好きですねぇ
ゴダン買われたそうなので、そちらでのうpが楽しみです。
何回かご一緒しているので
もうすっかりお馴染み「すみそ」さん
両手タッピングとボディアタックを駆使した素場らしいギター動画ですw
www
「しんた」さん
皆がもうすっかり酒が回っていた三次会から参加されましたw
色々とギターの話が聞けて楽しかったです。
生で演奏みたかったなー
クラシックを通ってるだけあって、めっさ上手いっす。
TAROさんおお知り合いの「トレ」さん。
ニコ動にはうpしてないみたいですが、押尾さんの曲を弾かれてました
若いのに上手いっす
僕も少し一緒に合わせて弾かせて頂いたりして楽しかったです^^
まぁそんなワケでとても楽しかったですw -
Petteri Sariola(ペッテリ・サリオラ)の来日公演
二日連続で行って参りましたーっ
日記・・・長いですw
以下、その日あった事を含めてダラダラと書いております。
●10月25日(土)
とりあえず開場までの時間、ギター仲間の石川巧馬クンと新宿の楽器屋さんをウロウロ。
新星堂のアコギコーナーを覗いてみると珍しいものが置いてありました。
「Stomp Box」
どういった機械かと言いますと、木の箱にピエゾピックアップを貼り付けただけのものです
(ちょっと器用な人だったら余裕で手作りできる簡単な機械です。)
アンプに繋げて足で踏むと「コンコン」と木の音が出るわけです。
両手タッピングのフレーズとか弾いてる時に
コンコンと踏んだりしてリズムを入れたり、色々と使い道はありそうです。
3780円と、安かったので思わず2台買ってしまいました
石川くんも1台ご購入。二人で買占めてしまいましたw
ライブハウスに到着後、前回来日時にも一緒にライブを見たギター弾きオオタニさんと合流。
単独公演という事もあってか、お客さんの数は少なめ。
オオタニさん、当日券にも関わらず前から二列目の席ゲットできましたw
僕は前から二列目、真正面の席を確保、
ペッテリ氏まで数メートルの距離で演奏が見れる鼻血モノのポジションでした。
1曲目は前回来日時に見る事ができなかった「Stomp」
タッピングうます。
続けて2曲目にやったのが新曲。
前回の来日時にも弾いていたけど、さらに完成度が高くなっていてヤバかったです。
スラム奏法というよりストローク中心の曲なんですが、
ペッテリさんがやると只のジャカジャカに終わりません
疾走感と抑揚が合い混ざった素晴らしい曲でした。
かっこ良すぎて涙がでましたwホンマに
その後はCDの曲や新曲、歌モノ等を演奏されてました。
ギター、半端ない勢いで叩いていましたw。
只、乱暴に叩いているワケではなく、
熱いんです、熱くてFUNKYなんです。
ここまでソロギターを熱く弾く人はそうはいないんじゃないでしょうか。
ロックバンドのライブでも見ているかの様な熱量がありました。
そしてアコギならではの繊細さも同居していました。
オオタニさんが曲と曲の合間に何かメモを取っていてたので
何だろうと思ていったら
セットリストをメモると同時に曲ごとのチューニングまでメモを取っておられましたw
曲間でにチューニングを変えている時に、その音を自分の耳で拾ってたみたいです。
なんという高性能な耳www羨ましす(´・ω・`)
(ちなみにペッテリ氏は絶対音感の持ち主で、ライブ中もチューナーは使っていませんでした。)
ライブ終わった後にサインと写真をゲットする為ペッテリさんに接近。
さすがのナイスガイで快く応じてくれました。
買ったばかりのStomp Boxにサインを頂き、一緒に写真撮ってもらいました。
こういう時に英語喋れたらいいのになぁとか思いますね・・・
英語力ゼロです。
YOUTUBEに外人さんから動画にコメント頂いても全部
「Thank you very much :) 」で返してます・・・orz
明日も見に行きますとだけ伝え、ライブ会場を後にしました。
●10月26日(日)
前日とはうって変わってお客さんの数がとても多かったです。
(オープニングアクトの辻コースケさんのお客さんが多かったのかな)
チケットを早めに予約を入れていたので、またもや二列目ど真ん中の席ゲットできました。
やはりお客さんが多いと盛り上がり方が違いますね。
曲順は前日と違いましたが内容は大体同じ曲目だったと思います。
何度見てもカッコ良すぎです。
途中、左手でタッピングをしながら
ステージドリンクを一気に飲むというパフォーマンスをするのですが
僕は前日のライブでそのパフォーマンスを既に見ていたので
始める前に「君は今からなにやるか知ってるよね」的な事をMCで
僕に向けて言ってくれたのが嬉しかったですw
アンコールでは
ジャンベ(アフリカの打楽器)で辻コースケさんが参加。
一緒にSTOMPとUntitled Bluesを演奏されてました
更に迫力が加わり素晴らしかったです。
最後にMOTHERSONGでしっとりと終了。
未だ興奮冷めやらぬ素晴らしいライブでした。
自分の中で、ソロギターでバンドの様な熱さ、
熱量を発するのは無理なんじゃないかと思っていましたが
Petteri Sariolaのステージを見ているとそんな事は全然無いという事が判りますw
John ButlerのOceanの動画を見ても同じ様な事を思います。
アコギって凄いですね。 -
土曜日は川崎BottomsUp(O.T.B)にてライブをしてきますた。
ストリートで知り合えた方々、以前競演した方々、
今回競演して下さった方々、主催の方、ニコ動の頬太鼓奏者の方w、
色んな人に見て頂ける中、演奏が出来てシヤワセ者でございます。
多少のミスはありつつも楽しく演奏できました。
演奏した曲の中ではErik MongrainのPercusienFAが一番ウケが良かったようです。
大好きな曲なので、そのうち動画にでも撮ってニコ動かようつべにうpするかもしれませんし、しないかもしれませんw
MCは案の定gdgdでしたw
ライブの進め方については場数を踏みながら
色々考えていかなきゃいけないなぁと思いました
一緒に出演した石川巧馬クンの演奏、素晴らしかったです。
いつも間近で演奏を見ていますが、
やはりライブハウスで見ると違って聞こえます。
繊細な音づかいが、より細かいところまで聞こえるので
世界観がより引き立ち、更に広がっていく感じがします。
僕は石川くんの直後の出番だったので全部は見れなかったのですが、
イイ感じにテンションを上げて貰う事ができました。
ライブの後は朝まで打ち上げだったので
帰ってから20時間以上、軽く眠れましたw
まだ寝れそうなので今から寝ます
おやすみなさいw