"日記・その他"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日演奏を見て頂いた方々、
本当にありがとうございました^^
雨にも関わらず結構な人だかりが出来てビックリしましたww
沢山の人に話しかけて貰えたのがとても嬉しかったです
一年前には考えられないような状況
今まで練習してきた甲斐がありました。
これからのヤル気を沢山頂きました。
今日演奏した場所でまた演奏する事は難しいですが、
またお会い出来る事を願います。
更に修行して、もっと楽しんで貰えるような演奏が出来るよう頑張りますっ^^PR -
petteri sariolaのライブ、
5月29日の新宿でのライブに続き、
5月31日、渋谷タワレコで行われたのインストアライブにも行って参りました。
前の方で見たかったので開演より早めの時間に行って
場所取りのスタンバイ。
丁度サリオラがステージで準備をしていたので
その様子を眺めていたら、
僕が新宿のライブ見に行ってたの覚えていたらしく
こっちを見つけると、「おっ」という顔して、満面の笑顔で会釈してくれました。
ウホッ、なんというナイスガイwww
場所取りを早めに行ったおかげで
最前列のど真ん中、サリオラの目の前の席がゲットできましたっ
鼻血モンですwww
演奏が始まると圧倒的な演奏力、表現力、パフォーマンスで
会場を大いに沸かしていました。
やはり何回見てもカッコイイです。
ギター弾きながらマイケル・ジャクソン風ダンスを踊ったり
モニターの上にのっかって転んだり
見せても飽きさせませんww
ちなみに彼は絶対音感の持ち主で、ライブではチューナーを使用しないそうです。
故にチューニングを変える時間がとても素早く「間」を感じさせません。
サリオラのライブは飽きさせる瞬間がなく、
終始見てる側をグイグイと惹き付ける素晴らしいモノでした。
僕が行っていない30日のライブでは、ライブ中に弦を切ってしまったそうですが、
スペアのギターは使わずに、お客さんに合いの手をとらせながら弦を取り出し、即興の「弦の張り替えブルース」を 歌いながら弦を張り替えて大いに会場を沸かしたそうですww
また来日した際は絶対見にいくぞーっ
YOUTUBEからサリオラの映像を1つ紹介しておきます↓ -
petteri sariola(ペッテリ・サリオラ)のライブを見に新宿pit inに行って参りましたーっ
ソロギタリストの中でも特に好きなアーティストではあったのですが、
今回のライブで僕の中で特別な存在になってしまいました。
それぐらい素晴らしいライブでした。いまだ興奮冷めやまずの状態です!!
席は前から3列目の真正面位置、ライブハウスなのでステージまでは2~3m程の距離、すぐ目の前で演奏が見れるという鼻血モノの好条件。
実際鼻血は出なかったですが、あまりにカッコよすぎて涙は出ましたww
CDやYOUTUBEを見て凄いのは判っていたのですが、
ライブは想像を遥かに超える素晴らしいものでした。
パーカッシヴでロッキンな曲、
美しいバラード、
FUNKYでノリのいいビート、
ヒューマンビートBOXとギターの掛け合い、
熱いボーカル曲、
多種多様なサウンドを見事に1人で表現していました。
只「1人でやっているから凄い」ではなく、純粋に音楽としてとても素晴らしかったのです。
あまりにカッコよすぎて、見ていて顔はニコニコしながらですが涙が出てしまいましたww
ライブの終盤、サリオラが客席に向かって手招きし始めると、
客席からのそっと登場したのは・・・なんと押尾コータローさんじゃありませんか!
そのままサリオラと1曲セッションをされました、
すぐ間近で押尾さんの演奏が見れるとはなんたる幸運!
(サリオラのCDの帯に押尾さんがコメントを寄せていたので、ひょっとして見にきたりしてるかなぁとは思っていたのですが)
ライブ後、押尾さんに話しかけて握手とサインをお願いしたところ
快く応えてくれました。イヤッホーイ♪
憧れの人なのでテンションがあがりましたw
サリオラ氏にもサインを頂き、一緒に写真を撮ってもらいました^^
イヤッホーイ♪
めっちゃナイスガイでしたよー
オープニングアクトの日比谷カタンさん
共演のOddarrangもとても良かったです
いあー見にいって良かった!!
写真左:僕とオチャメなサリオラ氏w
写真真ん中:サリオラ氏のサイン
写真右:押尾さんのサイン
petteriさんの動画はコチラから見れます↓
http://jp.youtube.com/user/petterisariola -
今日はアコギとは関係の無い日記です。
大好きなバンド、the band apartの新譜「adze of penguin」が出たので買ってきますた。
早速聴いてるのですが、いやはやこのバンドはやっぱり凄いですね、
最近ロックを聴いても大概「かつてどこかで聴いた事があるサウンド」で、新鮮味を感じる事をできない事が多いのですが
the band apartはこちらの想像力を遥かに超えるサウンドを聴かせてくれます。
今までのアルバムで十分に独自のバンドサウンドを築き上げてるいるのに、最新作ではそれに留まらず更に進化を遂げていました。
暫く部屋のBGMには困らずにすみそうです。
ニコ動に前のアルバムのPVですが、あったので貼っておきます↓ -
Blogに方言変換機能ってのがついてます。
右上のプルダウンメニューと「変換する」ボタンで、blog内の言葉が色々な方言や喋り言葉に変換されます。
暇な時いじって遊んでみてください、すぐ飽きますがw
昨日はうちのBlogからもlink貼らさせて頂いている町田直哉さんの動画配信を見ていました。
「やらないか」をとてもイイ声で歌われていたのに吹きましたw
まぁネタ的なものは置いといて、演奏している様子は見ているだけでもとても勉強になります。また見たいなぁ
さて、今日もYOUTUBEから動画を一個紹介
基本的にあんまり紹介されていないマイナーなものをチョイスしたいんですが、今日のは超大御所です。
Chet Atkins - Mr.Bojangles
ギターの神様とまで言われるChet Atkinsですが以外と若い人なんかは聴いた事がなかったりするんじゃないでしょうか。
人柄が出ているというか、とても気持ち安らぐ演奏です。