"日記・その他"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
先ず、自主企画ライブ
野良演奏家協同組合Vol.4
無事盛況のうちに終えることが出来ました!
ありがとうございます!
予想以上の盛り上がりをみせて本当に楽しいイベントとなりました。
出演者の皆様、見に来て下さった方々、関わって頂いた方々に感謝いたします。有難うございます!!
さてさて、企画ライブからほとんど間もないのですが
4月6日、日吉NAPにて
岸部眞明さんのライブのオープニングアクトを再度務めさせて頂く事になりました!
■Nap Special Live!! 岸部 眞明
日吉 NAP http://www.hiyoshinap.com/index.html
開場:18:30 開演:19:00 オープニングアクト: ハラボ(19:00~19:30)
前売¥3000 当日¥3500 (1ドリンク付)
僕の演奏はさて置いておいても
日本を屈指のフィンガースタイルギタリスト岸部さんの演奏はとても素晴らしいので是非この機会にいかがでしょうか。
予約はこのブログのメールフォームからも受付致してますので宜しくお願い致します。PR -
日記っぽいものを久しぶりに書いてみようかと
昨日、西新井にあるパサージオというショッピングビルにて
ゴールデンウィークのイベントという事で、
お呼ばれして演奏してきました。
僕以外の出演は兄蔵さん、石川巧馬さん。
兄蔵さんといえば、10年程前にバンド仲間達から「新宿の路上で凄いベーシストがいる」と噂を聞いていて
実際生で見た時はそれはもうビックリした覚えがあります。
その後何度か新宿で演奏を見たり、動画を拝見させて頂いたりしていたのですが。
今回、ご縁があってご一緒できたのですがどこで繋がるか判らないものですねw
演奏、凄すぎました><
1階にある吹き抜けになっている場所で演奏したのですが、
光が入ってくる場所なので演奏していてとても気持ち良かったです。
ビルの吹き抜けで演奏するのってちょっと憧れていたので、なんだか嬉しかったですw
途中少しバテたりもしたのですが、手拍子くれる人がいたり
ノリノリの子供がいたりでとても楽しかったです。
明日も演奏する予定なのでお近くを通られる方がいらっしゃるようでした覗いてみてください♪
5/1 西新井パサージオ1階 吹き抜け広場 演奏時間 13:00~、14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~ 演奏:兄蔵さん 石川巧馬さん ハラボ ※石川さんは16時以降は出ません。
あ、6月18日(土)の野良演奏家協同組合Vol3も宜しくお願い致します!!!!w
まだまだ予約受付中ですー→http://noraplayer.blog.shinobi.jp/Entry/17/ -
エビス駅前バーでのライブイベント終わりましたー
いやぁ楽しかったですw
お客さんも共演者の方々も温かで
凄く楽しかったです♪
チューニング中とかお客さんの方から絡んでくださったので
ライブがやりやすかったですw
加藤さんの即興を織り交ぜた素晴らしいソロギター。
Tommy/Ryoさんの思わず聴き入ってしまう癒しのギター。
アコースティックなボサノヴァサウンドに
とても心地良く乗る上野まなさんの歌声。
聴く側としても堪能♪
そしてここのライブハウスで驚きだったのは
楽屋で本格的なラーメンが食べれる事w
いやぁ美味かったw
ライブ後、楽屋でまったりしながら
美味しいラーメン食べれるなんて最高じゃないですかw
シヤワセですたw -
企画ライブ
野良演奏共同組合集会Vol1
無事、盛況の内に終了致しましたーーーー!
ありがとうございます!
アコースティック系に統一しながらも
なかなかバラエティに富んだ良いライブになったのではないかな・・・
と、思います。
路上演奏を見て足を運んで頂いた方がいたり
昔からの顔なじみ、友達がいたり
ニコ動からの方がいたり
楽器奏者の方々がいたり
マイミクの方がいたり
出演者の家族の方がいたり
何故かソロギターの調べの筆者でおなじみの南澤大介さんがいたりw
何故かガジェット通信の周二郎探検隊さんがいたりw
普段拝見させて頂いているニコ生主さんがいたり・・・
遠方からの方がいたり(マッチー、TAROさん、okkunさん)
客席もバラエティに富んでいましたw
せっかく来て頂いたのにちゃんとご挨拶できなかった方々もいたのが心残りでもあります。
では簡単にレポ。
まずはトップバッターは僕から
1曲目Erik MongrainのAirtap!
落ち着いて、でもリズミカルに演奏する事ができたと思います。
2曲目以降のストローク等使う曲は
リバーブが深すぎて音の輪郭がなくなってしまったかなと。。。
リハーサルでもう少しちゃんと確認しておけば良かったな・・orz
とりあえず出来る範囲の事はきちんと出し尽くせました。
それでも演奏に深さがないのは
僕が積上げてきたものが浅いからで
その辺はあせらず、立ち止まらず、じっくり取り組んでいきます。
現状でやれる事はしっかりやり遂げる事が出来たと思うし
何よりも、とても楽しく演奏ができました。
ありがとうございました!
2組目
おさむらいさん
やはり雰囲気がありますねー
落ち着いた雰囲気の中にも華があるというか・・・
出音もすごく綺麗で
自然体で自由にコントロールしている感じ。
ギターが上手いのは言わずもがな、
立ち振る舞いも含め独特の空気感をかもしだしていました。
最後の「落日」から「丸の内サディスティック」への流れは
映画かPVのワンシーンの様なカッコ良さ。
やはりおさむらいさんはカッコイイ。
3組目
「Tommy/Ryo+こう」+すぺさるゲスト「マスク・ザ・春原」
まずはTommyさんのソロギター、2曲。
つづいてフルートのこうさんとのデュオ。
こうさんの演奏、
今回じっくり観ましたが、さすがです。
やはり根本的な部分から持ち合わせてる物が違うなぁと・・・
こういう言い方で合ってるのか判りませんが
かっこよくもありました。
つづいてスペシャルゲスト
マスク・ザ・春原さんが加わって
リベルタンゴ。緊迫感のあるカッコイイ演奏でした。
そのまま3人で夏影へ。
出だし、めずらしく春原さんが手こずっていましたが
曲が流れだしてからはそれはもうさすがです・・・
春原さんの演奏を見た事がある方なら判ると思いますが
本当に周りの空気を全部変えてしまうような素晴らしい演奏をされます。
後半は3人見事に一体感出ていました。
鳥肌物。
それにしてもTommyさんはソロでやっても、アンサンブルにいても
異常な程、処理能力の高さと安定感を発揮しますね。
毎度の事ながら本当に驚かされます。
4組目
ジョセフ&ケルト
honeさんの軽快なギター。
ジョセフさんの軽やかな歌声とピアノ。
とても素敵な雰囲気で、
聴いていて清清しく楽しい気分になりました。
ライブ前、honeさんからは何度も電話で
「今回の嫁とのライブ、練習頑張ってますよ!」的なご連絡頂きましたw
・・・どんなけはりきっているんだとw
まさしく息ピッタリの演奏でした。
またギターを弾くhoneさんの嬉しそうな事w
最後の二人で作った曲という曲
ホント「二人」で作り上げた物って感じがしました。
めちゃくちゃ和みます。
見ていて、聴いていて、
こちらまで幸せな気分になる演奏・歌でした。
5組目(トリ)
石川巧馬さん。
僕がソロギターへ転向した頃から
ずっとご一緒してる方です。
友達であり、ギターと心のお師匠さんw
オリジナル曲の世界観が本当に素晴らしく
風景と心情が同時に映し出され
演奏と共に物語が進んで行く感じ。
最後の曲、スターライトエクスプレスの間奏部分で
出演者の名前を一人一人読み上げるという演出、
こういう事を笑顔でサラッとやってしまうところも
この人の凄い所。
人間性が楽曲にも反映されてるんだろうなぁ。
MCと演出で笑いを取りつつも
見事に自分の世界を広げていました。
今回のライブで色んな人に石川さんの事を紹介したかったので
そういった意味でも成功かなぁとw
その後、二次会
色んな人と話したり
演奏を間近で見せてもらったりw時間が足りないw
1時間半はあっという間でした。
(okkunさんに頂いたサウンドホールカバーはジャストなサイズでした。
ありがとうございました!)
その後、電車無くなった組は、
しのさん・buerさん邸へ
TAROさんがメタル大百科と化していましたw
町田さんがさりげなく弾いた新曲のフレーズとかカッコ良かったなぁ
朝までギター抱えワイワイ・だらだらとしてましたw
しのさん、buerさんお世話になりましたー
そして明け方の電車で帰路へ
最後に石川氏と二人でファミレスへ凸
とりあえず、何か1つ形に出来た事におつかれさま。
出演者の方々、見に来て頂いた方々のおかげで
楽しい時間を造る事が出来ました。
本当にありがとうございました!! -
世界最高峰とまで言われるアコースティックギターの使い手、
トミー・エマニュエルのライブ(横浜公演)を見に行ってきました。
凄かった、ほんと凄かった、とにかく凄まじすぎでした。。。。
凄すぎて帰ってきてからアゴがずっと痛いですw
びっくりするぐらい正確無比でありながら、ダイナミックで表情豊かな演奏。
格好よくてノリのいいパフォーマンス。
素晴らしい楽曲。。。
・・・うーん、やはり言葉で上手く言い表せませんw
とにかく何もかもが凄かったんですw
とりあえずトミエマのライブ動画貼り付けておくので
実際のライブではこれの30倍ぐらいの迫力だと考えて見て下さいw
途中でトミーと学生達がセッションするというコーナーがあったのですが
学生にまじって引率のオッチャンぽい感じの人が紛れていて、
どこかで見た事ある顔だなぁと思ったら
僕が大学でギターを習っていた先生でした。ナツカシスw
・・って事は学生さん達は僕が行ってた大学の人達かな。。。
ライブ後にエントランスでソロギタリストの田中彬博さんらしき人を発見。
関西の人なのにわざわざ見に来たのかなぁ・・・
と、思ったら関東の方にライブに来てたんですね。
今回のライブで、あらためてアコースティックギターという楽器は
とんでもなく可能性を秘めた楽器なんだというのを感じました。
ギター1本でどこまでも世界は広がる。
どこまで広げれるかは自分次第なんですねー、頑張ろっと。